2018年07月05日

首の痛み・凝りには、揉んだりストレッチしてはいけない理由とは?その①

「首から頭の凝りがひどく、頭痛と目の疲れが取れません。」

「肩から背中もバリバリに凝っていて、呼吸も苦しいです。」

患者様からこの様な質問を良く受けます。

あなたにも同じような悩みがある様でしたら、
今回の内容がお役に立つのではないでしょうか。

首や肩、背中は意外にその部分をストレッチをしても
なかなか効果が出にくい部分です。

逆に、首はストレッチをやり過ぎて、痛みが強く
なることもあります。

注意が必要な場所です。

では、自分で凝っている部分をもんだらどうか?

これもあまりお勧めしません。

整体院にいらっしゃる方の中に、自分で毎日一生懸命
首や肩をもんでいる方が結構います。

つらいから揉んで楽にしたいという気持ちはとても
わかります。

でもちょっと待って下さい。

もしかしたら、良かれと思ってやっているのが
凝りや痛みの原因かもしれません。



実は、筋肉は揉みすぎると、硬くなります。

ご存じでしたか?

自分で首肩を揉んでいる人の首をさわるとすぐに
分かります。

だって、正常な筋肉では無いんです。

筋肉というより、人工物。

プラスチックというのが私の中ではしっくり来ます。

表面の弾力性が無くなり、血液の循環がとても
悪くなっています。

首の筋肉に常に刺激を与えてしまうと、
その刺激から身を守ろうとして硬くなります。

その硬くなった筋肉が、血管や神経を圧迫して
循環が悪くなり、余計に凝ってしまう。

こんな悪循環になります。

しかもこの首の筋肉の状態を戻すのに一苦労なんですよね。

筋肉の細胞が入れ替わるまで待たないと行けません。

だいたい、3ヶ月から6ヶ月。

その間は、強い刺激は絶対駄目です。

自分で一生懸命揉んでいるのに、余計につらくなっている
場合は、やり過ぎですので、やめて下さいね。


じゃあ、ストレッチで柔らかくしれば良いの?

首の筋肉を揉んで駄目なら、引いてみな。

ということで、ストレッチはどうなのか?

気持ちが良い程度は大丈夫です。

でも、首は繊細な場所です。

そして、ストレッチのしすぎもまた悪化の原因に
なります。

ストレッチのしすぎの人の首も特徴があります。

グニャグニャしていているのに、凝った感じや痛みが
あったりします。

ゴムを想像してみて下さい。

輪ゴムでも、パンツのゴムでもOKです。

しょっちゅうグイグイ伸ばしているとどうなりますか?

だんだんと伸びて長くなり、元の長さに縮まなく
なってきます。

筋肉も同じです。

ストレッチで伸ばしすぎると、伸びきったゴム状態になります。

こうなると、筋肉本来の機能である、縮まって関節を動かす
事が出来なくなります。

要するに、ボーリングの球ほどの重さがある頭を上手く支えられ
無くなってしまうわけです。

あっちへフラフラ。

こっちへフラフラ。

上手く力が入らないため、余計な力を使い始めます。

こうなってくると、首の凝りもひどくなってきてしまいます。



首をバキバキ鳴らすとスッとして気持ちが良いんだよね~

これは絶対自分ではやらないで下さい。

多くのひどいケースを見てきました。

首の関節を鳴らすと気持ちが良いのは分かります。

バキッ。 ポキッ。

と鳴ったときに、その刺激を脳が気持ちがよいと感じます。

確かに、関節や筋肉がゆるんで一時的には楽になります。

しかしこれを繰り返していると、首の関節をつないでいる
靱帯(じんたい)がのびてしまいます。

こうなると、首の関節はグラグラになり、頭を支える事が
出来なくなります。

代わりに筋肉が一生懸命に頭と首を支えるために活動するので
これがこりや痛みにつながります。

最初はバキバキ、ポキポキなっていても、そのうち鳴らなく
鳴ります。

そして、鳴らそうとする度に、痛みが走るようになります。

多くはこのパターンで悪化していきますので、注意して下さいね。

では、どうすれば良いのか?

質問を頂いた、患者様へ私からアドバイスをさせて
いただき、効果を感じていただけた方法があります。

それを次回にお伝えしたいと思います。





今日もblogを見て頂きありがとうございます。感謝いたします。
お身体の辛い痛みや痺れは太田上町施術院にお気軽にご相談ください。
90%以上の方が一度の施術で効果を実感!!
どこに行っても良くならなかった肩や腰の痛みをお身体に優しい施術で改善していきます。
ぜひお試しください☆
太田上町施術院 tel 087-813-9354
HP:https://oksji.crayonsite.net
首の痛み・凝りには、揉んだりストレッチしてはいけない理由とは?その①


同じカテゴリー(整体)の記事画像
起立性調節障害の改善法
もっと巻き肩になろう!
猫背と反り腰どっちが悪い?
10年間どこに行っても治らない頭痛が改善!
エキテン口コミランキング1位
靴の踵はどちらが減ってますか?
同じカテゴリー(整体)の記事
 起立性調節障害の改善法 (2024-07-16 10:17)
 もっと巻き肩になろう! (2024-07-11 09:28)
 猫背と反り腰どっちが悪い? (2024-07-10 09:52)
 10年間どこに行っても治らない頭痛が改善! (2024-07-08 10:05)
 エキテン口コミランキング1位 (2024-07-04 11:15)
 靴の踵はどちらが減ってますか? (2024-07-03 10:14)

Posted by 太田上町施術院の院長 at 10:41│Comments(0)整体
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
首の痛み・凝りには、揉んだりストレッチしてはいけない理由とは?その①
    コメント(0)